ズボラだが…生きてるぜ!
6月に書いたっきり、また書いていなかったとは!!
うーん…。確かにいっぱいいっぱいでした
コロナの影響で、ダンスのみの仕事は危ないなーと、パソコンの勉強始めたまではいいけれど…
あたし、パソコン嫌いやねん!!!!!!
通信で勉強ってやっぱり難しい💦
すぐに聞けないし、メールで問合せしても時間かかりすぎるし、意図が伝わらないこともある…。
苦手克服って、本当に難しい…。
でも、まあ旦那の為だ!と思って、半年ほどやりましたが、自分の生徒の発表会の振付の真っ只中ということもあり、10月末に限界を超えた…ww
ここ2週間、好きなことをして楽しく過ごしております😁
だいぶ回復してきたので、またパソコンの勉強しようかなーと思っております。
旦那さんと息抜きの時間として、2人バーベキューを楽しんでいたけど、寒くなってきたからそろそろ春までお預けかなー…

うーん…。確かにいっぱいいっぱいでした

コロナの影響で、ダンスのみの仕事は危ないなーと、パソコンの勉強始めたまではいいけれど…
あたし、パソコン嫌いやねん!!!!!!
通信で勉強ってやっぱり難しい💦
すぐに聞けないし、メールで問合せしても時間かかりすぎるし、意図が伝わらないこともある…。
苦手克服って、本当に難しい…。
でも、まあ旦那の為だ!と思って、半年ほどやりましたが、自分の生徒の発表会の振付の真っ只中ということもあり、10月末に限界を超えた…ww
ここ2週間、好きなことをして楽しく過ごしております😁
だいぶ回復してきたので、またパソコンの勉強しようかなーと思っております。
旦那さんと息抜きの時間として、2人バーベキューを楽しんでいたけど、寒くなってきたからそろそろ春までお預けかなー…

落語の楽しみ方 その7〜拍手は必須〜
やっと自粛期間を終え、やっと落語会が出来るーーーーーー❗️(2020.6.24に書いています)
という事で、こちらのブログも心置きなく再開できます✨

今回のお題は、『拍手』について。
全てのエンターテイメントには、必ず拍手をするというのが礼儀です。
もちろん、これは落語に関してもそう。
エンターテイメントをやっていて、人前で発表することがある人には特に分かると思うけど、自分の演技等が終わった後の拍手は、とても嬉しいもの。
人前で発表するには、もちろん稽古をたくさんしていて、その人なりに努力するもの。
私のダンスの生徒でさえも、発表会の前はかなり練習してきていました。
まあ、人前に立つ時に努力するのは当たり前なんですけどね。
プロでない人でも、ある程度の努力をして、本番に望みます。
ということは、プロの人はもっとなんですな!
もちろん、努力してない人もたくさんいるから何とも言えませんが、そこは置いといて…。
殆どの人は、自分の芸に磨きをかけるべく、日々何かしらの努力をしています。
日によって、体調によって、もちろん芸は左右されます。
それはダメなんじゃない?って思うでしょ?
ダメではないんです。
1番よくできた時を100としたら、例えばある日20しかできなかったとする。
その差は80ありますね。
その差を、日々埋めていく。
要は、ダメな日でも80くらいできる様にする。
それがプロの仕事なんです。
でも、それがいきなりできると思いますか?
誰でもみんな無知から始まり、そこから発展させていきます。
そこで声を大にして言いたい!!
その人達に、応援と期待も込めて、必ず拍手して!
このブログを見てくれた人が、ある人の落語会に行くとする。
そこで自分が思った様なパフォーマンスを見れなかったとする。
お金払ったのに、なんだ!!って思うかもしれない。
だけど、その人は今、頑張っている最中。
応援の意味も込めて、終わった後は必ず拍手をして下さい。
その演者さんはきっと、励みになってどんどん頑張れるから。
そして、ごく一部ですけど、拍手もせずに偉そうにふんぞり返ってる人もいますが…
何様だー!!!!!
敬意を示せない人は、エンターテイメントに触れなくていいと思ってます。
もちろん、1番頑張るのは演者だけど、温かいお客様がいて頂けますと、これから可能性がある人達が増えていくと思ってます。
私の主観ブログでした
という事で、こちらのブログも心置きなく再開できます✨

今回のお題は、『拍手』について。
全てのエンターテイメントには、必ず拍手をするというのが礼儀です。
もちろん、これは落語に関してもそう。
エンターテイメントをやっていて、人前で発表することがある人には特に分かると思うけど、自分の演技等が終わった後の拍手は、とても嬉しいもの。
人前で発表するには、もちろん稽古をたくさんしていて、その人なりに努力するもの。
私のダンスの生徒でさえも、発表会の前はかなり練習してきていました。
まあ、人前に立つ時に努力するのは当たり前なんですけどね。
プロでない人でも、ある程度の努力をして、本番に望みます。
ということは、プロの人はもっとなんですな!
もちろん、努力してない人もたくさんいるから何とも言えませんが、そこは置いといて…。
殆どの人は、自分の芸に磨きをかけるべく、日々何かしらの努力をしています。
日によって、体調によって、もちろん芸は左右されます。
それはダメなんじゃない?って思うでしょ?
ダメではないんです。
1番よくできた時を100としたら、例えばある日20しかできなかったとする。
その差は80ありますね。
その差を、日々埋めていく。
要は、ダメな日でも80くらいできる様にする。
それがプロの仕事なんです。
でも、それがいきなりできると思いますか?
誰でもみんな無知から始まり、そこから発展させていきます。
そこで声を大にして言いたい!!
その人達に、応援と期待も込めて、必ず拍手して!
このブログを見てくれた人が、ある人の落語会に行くとする。
そこで自分が思った様なパフォーマンスを見れなかったとする。
お金払ったのに、なんだ!!って思うかもしれない。
だけど、その人は今、頑張っている最中。
応援の意味も込めて、終わった後は必ず拍手をして下さい。
その演者さんはきっと、励みになってどんどん頑張れるから。
そして、ごく一部ですけど、拍手もせずに偉そうにふんぞり返ってる人もいますが…
何様だー!!!!!
敬意を示せない人は、エンターテイメントに触れなくていいと思ってます。
もちろん、1番頑張るのは演者だけど、温かいお客様がいて頂けますと、これから可能性がある人達が増えていくと思ってます。
私の主観ブログでした
